削除と置き換え
不老になるためのキーワードは現時点で老化細胞の除去とその置き換えであろう。前にも述べたとおり、老化細胞は周囲の細胞に影響を与え、周囲の組織に老化およびがん化をもたらす。体にとって有害な作用も強く、その削除によって老年マウスが長生きするようになることも報告されている。しかし、...
日本の臨床試験の現状
不老社会の到来の中で避けて通ることのできない道が社会政策である。 私はこれまで研究による不老技術の開発における問題点をいくらか列挙したが、たとえ不老の技術が確立したとしても、社会で出回るには大きな問題が複数存在する。その内の1つが臨床試験である。日本の臨床試験は10年100...
免疫と老化
近年、免疫の力でがんを治す技術が注目されている。 これはキラーT細胞を用いてがん細胞に対する特異性を増やすもののみをiPS細胞誘導して増幅させるというものである。 私は老化細胞に対するマーカーが存在しているならば、同様の手法を用いることで、老化した細胞のみを殺し、若返りを可...
更新が無くなった理由
今回皆さんにお詫びしたい。 その理由は不老社会の実現に大きく近づく1つのアイデアが思い浮かんだためである。 実際にそのアイデアに関してはまだ伏せておくが、今後更新が遅れる可能性がある。 しかしそれでもこのブログは継続していきたいし、結果が出た場合には報告を行いたい。...
コメント返し
初めてコメントをいただきましたので返信をブログの記事に致します。 Q 初めまして、私はこういう文章には慣れていないもので少々見づらいかもしれませんがご了承下さい。 記事を読ませて頂いて大変共感を覚えました。私も11歳位の時ゲームがきっかけとなって死ぬというのはどういうこと...
社会人として働いているあなたができる不老社会への貢献
不老社会の到来において必要なのは「人間」と「お金」と「法律」です。 まず研究者が絶対的に少ないです。 これは既に働いている社会人の方場合どうしようもないかもしれません。 強いて挙げるとすると不老社会の良さ・現状を把握し、一般の方々に伝えることでしょうか。...
不老に関するリンク先を追加しました
不老に関する情報をHOMEにまとめ始めました。 今後随時更新していく予定です。 今回は初めにSENS foundationのリンク先を作製しました。 SENS はStrategies for Engineered Negligible...
若者は何を目指すべきなのか
まずこの場をお借りしてこのHPを見てくださってくださる方々に感謝したい。 私の更新頻度は非常に悪く、なかなか時間を割けない現状である。 その中でも多くの人が立ち入ってくれ、私自身非常に励みになる。 少しでも不老に対する考え方を共感できればという思いで頑張っている。...
進化の賜物である不老
不老社会には大きな問題も存在する。 それを1つ1つ慎重に吟味するほどの時間はないだろうが、人間が不老を否定する権利はないのではないかと私は考える。 そもそも生物の進化とは長い年月をかけて不要なもの、生存に不利なものが淘汰され、現在生きている様々な生物へとたどりつく。...
研究者の全貌
研究者のバックグラウンドは時代と共に移り変わっていく。 近年「理系離れ」、「医学離れ」のような言葉を聞く機会も増えてきたが、それよりも深刻な現状として医学部に進学した人の多くが臨床現場での活動を中心とすることである。 基礎医学は医学部出身の人よりも理学博士の人の方が多いくら...